パワハラ防止法が義務化されます。
2022年4月から、パワハラ防止措置が中小企業にも義務化されます。
職場でのパワハラとは
① 優越的な関係を背景とした言動であって(上司と部下に限らず、専門知識や経験の量で優位に立っている場合なども含む)
② 業務上必要かつ相当な範囲を越えた言動により(バカヤロウ!と怒鳴るなど、業務上明らかに必要ない言動や、些細なミスを長時間繰り返し叱るなど業務の目的を大きく逸脱した言動)
③ 労働者の就業環境を害すること
(契約社員、パート労働者、派遣スタッフなども含む)
パワハラとは、この①〜③の要素をすべて満たすものです。
①〜③に該当しない適正な指導であれば、パワハラには当たりません。
ポイントは、長時間、繰り返しです。
0コメント